最近の最高裁判例より
最近の最高裁判例より 【2011年3月号】
~せっかく遺言したのに先に子どもが亡くなってしまったら?
一部新聞などで最高裁判所の平成23年2月22日の判決が大きく報道されました。
このケースは、子どもが二人いる(長男と長女)おばあさんが、「財産を長男に相続させる」という遺言を作ったのに、先に子ども(長男)が亡くなってしまったケースです。財産は長男の子(孫)に100%いくのか、長女(つまり、孫から言えばおばさん)と孫の50%ずつの共有になるのか、という点が争われました。
最高裁は、50%ずつ共有になるのが原則だと判決しました。つまり、先に子どもが亡くなった場合には、原則として遺言はその部分が無効になると判決したのです。
法律上、遺言は何度でも書き直すことができ、一番最後に作ったもの、死亡時期に一番近い時期に作成されたものが有効になります(民法1023条)。本当に孫(長男の子)にあげたいのなら、長男死亡の段階で「では、孫にあげる」という遺言を作り直しておくべきだったのですね。
遺言は、自分の財産内容や家族状況の変化などによって、内容を見直す必要が生じます。せっかく作った遺言を書き直すのは面倒ですが、残された人への愛情を示すためにも、家族構成が変わったり、財産の増減があったとき(例えば、不動産の売買をしたとき)は、都度きちんと書き直しておくことが重要です。
- 賃金のデジタル払い解禁について 【2024年9月号】弁護士安田剛
- カスタマー ・ハラスメント対策の必要性【2024年8月号】弁護士池田篤紀
- 秘密保持契約書の留意点【2024年2月号】弁護士安田剛
- 株主代表訴訟【2022年8月号】弁護士亀村恭平
- 御社の株主名簿はどこにありますか?【2021年11月】弁護士榎本修
- バーチャル株主総会について【2021年9月】弁護士安田剛
- 「新型コロナ・事業者賃貸借ADR」が始まりました【2020年12月号】弁護士今井千尋
- カスハラをご存じですか【2020年11月号】弁護士亀村恭平
- 緊急時の株主総会の開催方法について【2020年5月号】弁護士池田篤紀
- 新型コロナウィルス関連Q&A【2020年3月号】弁護士今井千尋