ニュースレター
債権保全チェックポイント
景気が悪くなってきました~今からでもできる債権保全チェックポイント~ 【2008年11月号】 弁護士 榎 本 修 日経平均が28年ぶりに7000円割れを記録し、トヨタ自動車の営業利益も前期比7割減の見通しと報... 続きはこちら≫
賃貸借契約書の注意点
賃貸借契約書の注意点 【2008年11月号】 弁護士 安 田 剛 店舗や事務所、工場、あるいは自宅など、建物や土地の「賃貸借契約書」を結ぶ機会は多いと思います。ただ、賃貸借契約では、契約書に明記してあることでも、法律上そのままの内容で有効とは認められないことがあります。今回は、そのような具体例を紹介し... 続きはこちら≫
信託を利用した事業承継
信託を利用した事業承継 ~後継ぎ遺贈型の受益者連続信託について~ 【2008年9月号】 弁護士 今 井 千 尋 事業承継について、ライトハウスニュース3月号で、「近時の信託法改正により、信託を利用することにより“... 続きはこちら≫
面接交渉は子どもの権利
面接交渉は子どもの権利 【2008年9月号】 弁護士 杉 浦 宇 子 離婚に伴って浮上してくる子どもに関する問題の中で、「面接交渉」は、もっとも解決の難しい問題ではないかと思います。当事者が面接交渉... 続きはこちら≫
企業承継円滑化法の成立
相続対策の1つの武器 ~企業承継円滑化法の成立 【2008年7月号】 弁護士 榎 本 修 相続対策は、相続税だけで十分? ~「相続」が「争族」になるケース 多くのベンチャー企業や中小企業では、会社株式をオーナー一族で保有してい... 続きはこちら≫
社会で子どもを育てる活動
社会で子どもを育てる活動 【2008年5月号】 弁護士 杉 浦 宇 子 安心できる家庭や居場所がなく、行き場がない。少年事件や、虐待事件でそんな子どもに出会うことがあります。そんなときは、住み込みの職場や、自立援助ホーム、里親、行政や民間の施設など、子どもたちを支援し受け入れてくれる居場所を探します。しかし、子... 続きはこちら≫
「名ばかり管理職」について
「名ばかり管理職」について 【2008年5月号】 弁護士 安 田 剛 日本マクドナルドの店長が、管理職と扱われ、残業代を支払われないのは違法であるとして、同社に未払いの残業代などの支払いを求めた訴訟で、平成20年1月28日東京地裁が約755万円の支払いを認める判決を下しました。 会社から管理職と扱われながら、... 続きはこちら≫
事業承継は計画的に
事業承継は計画的に 【2008年3月号】 弁護士 今 井 千 尋 近時、団塊世代の引退など経営者の高齢化を背景として、その重要性が叫ばれているのが事業承継、すなわち後継者への事業の引継ぎをいかに円滑に行うかという問題です。事業承継対策を行わなかったために、相続人間の争いに巻き込まれる形で会社が廃業... 続きはこちら≫
法人制度が新しくなります
法人制度が新しくなります 【2007年9月号】 弁護士 榎 本 修 皆さまのお取引先の中には、「社団法人」「財団法人」など様々な法人があると思います。最近では、「中間法人」や「特定非営利活動法人(NPO法人)」など、ますます色々な法人ができてきました。このような中で、来年12月1日から、法人制度全般に... 続きはこちら≫